TK250515

海外保険市場の動向

 NEW 注目!

【クレジットカード決済のみ】
Zoomライブ配信
申込締切後、視聴用URLをお送りします。前日までに届かない場合はご連絡いただきますようお願いいたします。

開講日:2025年5月15日(木)18:00~19:00(講義終了後、質疑応答有り。最長19:30まで)

講 師:

株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部
エキスパートコンサルタント 小野 亜樹 氏

申込締切日:5月8日(木)

¥6,600(税込)

わが国保険業界は人口減少、リスクの多様化、規制強化など、様々な外部環境の変化に直面しています。また、DXの流れを受けて、デジタルチャネルの活用や、新たな商品・サービスを開発するとともに、外部連携を通じた非保険領域の強化を図る動きもみられています。一方、海外保険業界に目を向けると、チャネル変革や外部連携、リスク管理の高度化等を通じたビジネス変革を図る動きがみられています。

本講座では、野村総合研究所 エキスパートコンサルタントの小野 亜樹氏をお招きして、海外保険業界の変化や、大手保険会社のビジネス変革に向けた動向等を踏まえ、今後の保険業界の展望や方向性について考察します。具体的には、チャネル戦略の変化や、モビリティプラットフォーム等の新しい動向等についてご紹介します。また、国内外の規制動向や先進事例を参照しつつ、ビジネス戦略検討における留意点や、将来の展望について考察します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

講義項目

1.保険業界(生保・損保)における外部環境の変化
2.海外保険業界の概況
3.海外保険業界の取り組み
4.日本の保険業界への示唆
5.質疑応答

講師紹介

株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部
エキスパートコンサルタント
小野 亜樹(おの あき)氏

 

【略歴】

大学卒業後、日本銀行に入行。日銀では調査統計局にて統計作成等のほか国際会議にも出席。
野村総合研究所入社後は、金融機関のリテール分野を中心領域として調査研究活動を実施。
内外の金融機関の気候変動対応についても、調査スコープを拡大中。専門分野は、保険業界を
含むリテール金融、内外金融機関の事業戦略など。

 

【著書等】

• 「職場における資産形成制度導入の可能性を探る」(2025年3月号)
• 「保険業界における職域事業の可能性」(2024年8月号)
• 「強化されるデジタル・オペレーショナル・レジリエンス」(2024年7月号)
• 「保険業界で広がるモビリティデータプラットフォームの活用」(2024年2月号)
• 「EUにおけるデジタルレジリエンス強化の動き」(2024年1月号)
• 「保険会社のチャネル変革を促すドイツのインシュアテック」(2023年8月号)
• 「多様化する保険セグメントとサブブランド戦略」(2023年6月号)
• 「気候変動が生命保険に及ぼす影響」(2023年2月号)
• 「求められるサイレントサイバーリスクへの対応」(2023年1月号)
• 「金融における生物多様性保全の潮流」(2022年12月号)
• 「保険「引受」にかかる炭素排出量測定の動き」(2022年9月号)
• 「欧州で広がりを見せる「インパクト引受」(2022年7月号)等
• 「脱炭素社会実現の鍵を握る金融機関」(「金融ITフォーカス特別号」2021年12月) ほか

 

【講演会等】

• 「海外金融機関における気候変動の動向」(野村證券株式会社 金融公共公益法人部主催セミナー)
• 「脱炭素社会実現の鍵を握る金融機関」(野村證券株式会社 主催機関投資家向けセミナー)
• 「重要性を増すデジタル・オペレーショナル・レジリエンス」(株式会社 野村総合研究所
金融ITフォーラム 2024)
• 「海外事例を踏まえた保険業界の最前線」(セミナーインフォ 2025年1月)

お申込みとご留意事項
  1. お申込み後の取消については、開講日の前日までにご連絡下さい。
    当日のご欠席はキャンセル料として受講料の全額をご請求申し上げます。
    *連絡先:損保総研 教育研修部
    e-mail:kyou-iku@sonposoken.or.jp /Tel.:03-3255-5512
  2. 受講者が僅少の場合は開講を見合わせることがあります。
    開講の見合わせ、日程の変更等が生じた場合はご連絡いたします。
  3. 研修窓口でおとりまとめをしていらっしゃる場合は、貴社社内掲示板(教育・研修関連)等をご確認の上、 貴社のお申込み方法に従ってください。
  4. 予告なく講義テーマ、講義項目等を変更させていただく場合があります。
  5. 講演中の録音、録画は固くお断りいたします。
価格
¥6,600(税込)
数量